山村留学

山村留学を始めるための手続きと留学先が決まるまでにしたこと

こんにちは。令和6年4月から長年住んでいた鹿児島を離れ、県外に親子山村留学をすることになりました。まみぃです。

前回の『山村留学がしたい!』という気持ちは起こったもののまだまだ情報が少ない!ということで山村留学のことをもっと細かく書いてみました。知りたいという方はぜひ覗いてみて下さい。

こちらの記事では、山村留学を始めるための手続きや私が実際に行ってきた行動などを書いていきたいと思います。一通りの簡単な流れとはなりますが参考になれば嬉しいです。

山村留学を始めるための手続きは?

まずは前回の記事(山村留学を考え始めたキッカケ)でも書いていたのですが、子どもたちが自然豊かな山村で生活し、村の学校に通う山村留学という制度を知り、『ここなら新しい体験もできるし楽しい学校生活が送ることができそう!』と思った私は、早速村に連絡を取ってみました。

留学先に問い合わせ・連絡をし見学会に参加

初めて連絡をしたのは7月の半ば頃。村の山村留学のページのお問い合わせ・移住相談からメールを送りました。

翌日には担当の方からお返事があり、その後も何度もメールでのやりとりをしてくれました。トータルで20通ぐらいはしたと思います。

まず夏から秋にある村の見学会に参加をして下さいということ。この見学会は山村留学受け入れまでの流れや移住説明がある為、山村留学希望の人は参加が条件ということでした。

見学会は2回開催され、どちらかに参加すればいいとのことで、子供達と参加をするかどうかの話し合い、「やっぱり一度は行ってどんなところか見てみよう!」ということになり参加希望を提出しました。

まみぃ
まみぃ
しかし、残念なことに出発3日前に長男がコロナにかかり参加できず・・。

後日、村の方の配慮で個人的に学校見学と授業体験そして面談までをさせてもらえました。小学校の校長室で小・中学校の校長・教頭先生や村の教育委員会の方々、保健師さんなど約10名ぐらいに囲まれての面談。

子供達が授業体験をしている間に私一人での話し合いがあり、その後子供達も交えてのお話がありました。

子供達の意見が一番大事だということで、確認で感想を聞いてみると意外にも村が気に入った様子で『ここに住んでみたいです。』という答えに私も校長先生も驚いてしまいました。

まみぃ
まみぃ
内心ドキドキしていましたが、気に入ってくれたことに少しホッとしました。

その後は次男が以前からやってみたいことが魚釣りだったので、村の釣り場で魚釣り体験をしました。いけすでの釣りだったのですが子供達大興奮!自分で釣った魚をその場で焼いてくれて食べるという大満足の体験をしました。

帰ってきた私たちは山村留学の受け入れ合否の結果待ちをすることになりました。

選考結果の連絡後の行動

初めての留学先訪問を終え、後は11月頃の合否の結果待ちとなりました。なかなかこない電話に少し不安な気持ちをを抱えながら仕事をしていましたが、11月の末頃とうとう連絡が来ました。

村の教育委員会の方から『ぜひ村に来てください』との合格の連絡があり、念願の山村留学ができることになりました。

まみぃ
まみぃ
電話をとって結果を聞いたとき思わずガッツポーズしちゃいました!

それから中学校と小学校の教頭先生と電話で何度もやりとりをしました。

遠方からということもあり、とても気を遣っていただき郵送やzoom面談などで何度か対応していただきました。

そして、1月にある中学校の入学説明会と制服合わせのために長男と2人で2度目の村へ訪問。(今回は次男は3年生から4年生の進級だったのでお留守番でした)

中学校への新入生は元々村にいる男の子と長男の2人。

今までの鹿児島では1学年は約200人越えというかなり多い学校だったので、ギャップの差についていけるかちょっと心配になりましたが、本人は意外に平気そうで同級生の男の子とも楽しそうにお話をしていたので安心しました。

いよいよ村に住む生活準備と心の準備へ向けての行動

山村留学ができるという通知をもらってから、だんだんと県外に住むという感覚が湧いてきました。

初めて家族で遠方への引越しなので山村留学よりも無事に引っ越しできるのか?という方が私的には心配でした。

子供達とは心の準備と新しい生活についてよく話し合いをしました。

新しい環境での生活になるので、『家族全員がスムーズに進められるように困ったことがあったら家族でしっかりと話し合いをすること』という事を決めました。

まみぃ
まみぃ
新しい生活も楽しみだけど残り少ない鹿児島生活も大切に過ごしました

まとめ

子供達が毎日笑顔で楽しく過ごすことが1番なので今回の『山村留学をする!』という選択に私自身は後悔をしてはいません。

親の自己満で終わらず、子どもにとってこの『山村留学』が貴重な体験となり成長に繋がって行ったらいいなぁと思います。

 

ABOUT ME
まみぃ
地元大好き!子育て中のアラフォーまみぃです。忙しくしている毎日でも楽しい生活を送りたい!子育てや家事に奮闘しながら、地元を子供と楽しむ生活をしていきます。